- ホストってどんな仕事なんだろう
- 接客以外にもやることってあるの?
- 役職ホストとバイトで仕事内容は変わる?
ホストは、女性のお客様とただ会話をするだけではありません。
例えば、接客中だけでも会話を楽しんでいただく他に様々な仕事があるし、役職による仕事内容の違いもあります。

新人ホストってなんだか雑用ばかりで大変そうだな…。

この記事では、新人ホストの主な仕事内容と役職による仕事内容の違いを紹介するよ!
ホストになってみたものの、想像していた仕事内容とのギャップに耐えられず辞めてしまう方も多いです。
「これからホストになりたい!」という方は、本当に続けていけるのかを確認するためにも、ぜひ当記事を参考にしてみて下さい。
ホストってどんな仕事?1日のスケジュールを通して解説
新人ホストの具体的な仕事内容には、ざっくり次のようなものがあります↓↓
- 店内の掃除
- ミーティング
- お客様の接客
- お客様への営業
- アフター、同伴

なんだか新人ホストって掃除ばかりなイメージ…。

そんなことないけど、もう少しイメージしやすいように新人ホストの1日の流れをステップ形式で紹介するよ!
新人ホストの出勤から退勤までの具体的な流れ
では、実際に僕が新人だった頃のスケジュールを使いながら紹介していきます。
現在の僕はホストを上っていますので、あくまで現役時代の話です。また、お店によっては若干の流れが変わったりもしますので、必ずしもこの記事の通りではないことを理解して下さい。
まずは出勤です。19時から掃除が始まるので10分前にはお店に到着します。
19時までは自由なので、先輩や後輩と喋ったり女の子に連絡しながら過ごします。

SNSの更新なんかもこのタイミングでするよ。
19時になると掃除と開店準備を始めます。
床のモップがけ・ガラス・ソファーや椅子などの拭き掃除から始まり、他にもドリンク・グラス・お菓子の在庫確認、お絞りの準備をします。
営業開始15分前になるとミーティングが始まります。
ミーティングでは昨日までの営業での反省点や、逆にここは良かったというところをマネージャーが話し、続いて幹部陣が営業時に気になったこと、最後に社長が為になる良い話(笑)をします。

一連の話が終わると、最後に声出しをして終了。
準備が終わるといよいよ営業開始です。自分のお客様がいらっしゃれば卓に着きます。
自分の卓についているとき以外は、他の卓のヘルプ(※)に着いたり、どの卓にもついていない場合はグラスの片付け、女の子への連絡をしています。
(※)ヘルプ=会話を盛り上げるためのホスト

で、終電で帰るホストは24時くらいに退勤となるよ。
25時に営業が終了するとお客様を退店させ、その後新人と掃除組は掃除&後片付けをします。
売上が低いホストのこと。お店によって異なりますが、大体30〜40万以下の売り上げしかないホストは掃除組になります。

僕の在籍していたお店では、小計30万以下のホストが掃除組だったよ。
1時間ほど掃除をして、その日のお仕事は全て終了です。
アフターに行くホストもいれば、ご飯に行くホスト・家に帰るホストと過ごし方は人それぞれです。

以上が新人ホストの1日のスケジュールだよ!

掃除組にだけはならないように頑張ろう…
営業月の中間日や最終日には、もっと早く出勤したりと違うスケジュールもあるのですが、まずはイメージしやすい普段のスケジュールのみを紹介しました。
昇格によるスケジュールの変化

でも、最初は大変かもだけど、売上を上げれば雑用はなくなるんだよね?

もちろんだよ。ホストは完全売上主義だから、役職が上がれば優遇される部分も多いんだ!
続いては売上や役職が上がったりすると、どのようにスケジュールが変化していくのかを、僕が働いていたホストクラブの例を使って紹介していきます。
ちなみにココで言う売上とは、前月の売上小計を示します。
30分出勤時間が遅くなる&営業後の掃除がなくなる【売上30万〜】
まず30万以上売り上げると翌月から30分出勤時間が繰り下げられます。
この時間に出勤するとほとんど掃除が終わってるので、ほぼ掃除しなくて大丈夫です。

30分遅くなるだけで、だいぶ楽になるんだね!

営業後の掃除もやらなくてOKだから最高だよ。
掃除&ミーティングがなくなる【売上50万〜】
次に50万以上売り上げると翌月から出勤時間が1時間繰り下げられます。
つまり、営業時間ぴったりに出勤すればよいので掃除もミーティングも参加しなくていいんです。

とても楽だね。

重役出勤みたいで偉くなった気がするよ(笑)
21時出勤になる【売上100万〜】
売上が100万を超えると21時出勤になります。
出勤するとお客さんが先に卓にいるというときもあります。
こうなると労働時間が単純に3~4時間ぐらいで、さらに掃除もないのでとても楽になります。

これこそ皆がイメージしている売れっ子ホストって感じだね!

そうだね!新人や売れていないホストの憧れの対象です。
22時出勤になる【売上150万〜もしくは幹部役職】
売上が150万以上、もしくは経営に携わる幹部陣は22時出勤になります。

もはや働いているというよりは遊びに来たくらいの感覚じゃん…

ふらっと出勤してバンバン盛り上げて風のように去る、もうスターそのものよ!
以上が役職or売上があがることによるスケジュールの変化です。
ただし、1つだけ勘違いしないでほしいのですが、売上が上がれば楽になるという書き方をしたものの天狗になって楽をしようとすれば必ず売上は下がります。
幹部の方は大体ミーティングにも出席していますし、あまり22時に出勤する方はいないです。
その意識すらも幹部たる理由なんです。
ホストの接客ってどんな感じ?会話以外の仕事内容
続いてホストは接客でいったいどんなことをしているのか、について話していきたいと思います!

たしかにホストって「喋る」「飲む」くらいしかイメージないかも…

売れっ子ホストであれば、大体は皆のイメージ通りだね!
しかし、実際はお酒を飲んで会話すること以外にも色々な仕事があります。
なかでも大変なのが、「ヘルプ」です。
卓には指名されているホストの他に「ヘルプ」という会話を盛り上げるためのホストがいるんですが、彼らには会話を盛り上げる以外に、いくつか重要な仕事があります。
ヘルプはホストを始めたら絶対に経験することなので、しっかりと覚えておきましょう。
指名ホスト&お客様のドリンクを作る
ヘルプは指名されているホストとお客様のドリンクが空かないように、少なくなったらドリンクを入れます。
これには常に飲むものがあるようにという理由もあるんですが、一番は「お客様がドリンクを飲み切るスピードをできるだけ速くするように」という理由です。

どうして早く飲んでもらう必要があるの?

なるべく卓にあるドリンクを早く空けて次のドリンクを注文してもらおうという目論見だよ。
テーブルの水滴を吹く
これはお客様を不快にさせないためです。
テーブルが散らかっていると気持ちよく飲めません。また、ホストクラブは一般的な飲食店よりも値段が高いです。

高級店にふさわしいようにテーブルマナーは徹底してるってことだね!
灰皿の交換
ホストクラブに通われているお客様はタバコを吸われている方がかなり多いです。

これは偏見とかじゃなくてガチです。
なので、テーブルには常に灰皿が準備されています。お客様がタバコを吸い終わって灰皿に1本でも入れたら、灰皿を新しいものに交換します。そうすることで常に清潔感を保っています。
お客様のタバコに火をつける
よくドラマなどで下の人が自分よりも上の人のタバコに火をつける、というシーンを見かけませんか?
日常では古い慣習ですが、ホストクラブではお客様のタバコに火をつけるのは大事な仕事です。

素早くライターを出し、素早く点ける。これが誰よりも速くなったらアナタも一人前のヘルプホストだよ。
ドリンクを煽る
煽るというとイメージが悪いですが、要はドリンクが空いたら、
- 同じのでよろしいですか?
- 次は何にしましょうか?
- モエシャン(※)飲みたいですね〜!
(※)モエシャン=モエ・エ・シャンドン。シャンパンの名前
というように、積極的にお客様に話しかけていくことです。
指名ホストだと関係性を気にしてなかなか言えないケースがあるので、ヘルプが積極的に煽っていく必要があります。
意外とお客様も頼んでくれるので、お客様が帰られた後、指名ホストにとても感謝されます。

以上がヘルプホストの仕事です。

どれも大事で皆さんもホストを始めたら絶対に経験することなので、覚えておいて損はないよ♪
ホストに休みは無し!営業時間外にやるべき仕事
ホストの仕事は、お店が営業している時間帯だけではありません。
ホストって何時まで働くの?歌舞伎町ホストクラブの基本的な営業時間
売れっ子ホストは、売上を上げるために営業時間外の仕事も欠かしません。

営業時間外なのに…仕事とは?

お客様は待ってるだけじゃ来店しないからね。来店してもらう為の努力が必要だよ。
ここでは、ホストが来店を増やすためにしている営業時間外の仕事を紹介します。
- お客様への営業連絡
- 同伴・アフター
お客様への営業連絡
よく「一回行ったキャバ嬢から営業かけられた」など友達から聞いたこともあるのではないでしょうか?
それと同じように、ホストも以前来たことがあるお客様にLINEで連絡します。
LINEや電話で積極的に連絡することで自分により好意を持ってもらい、次の来店に繋げるための一番大事な仕事です。
また、他にもナンパやマッチングアプリ・SNSなど、営業の手段はいくつかあります。

僕はマッチングアプリをメインに集客していました。もちろん、最初はホストだって言わずにね(笑)
営業は本当に数をこなしていくしかないので、ホストは早く起きて連絡する必要があります。
売れっ子ホストと呼ばれる人たちは、尋常じゃないくらいの人数と連絡し、ナンパも頻繁にしています。
ホストは「売れる」ということに対する執念が凄まじい人が売れる世界なんです。
同伴・アフター
同伴とは、出勤前に自分のお客さんとご飯に行き、そのまま一緒にお店に行くということです。

で、アフターは営業終了後に女の子とご飯に行くこと。
同伴やアフターは、お客様からすると二人っきりでご飯に行ける嬉しいものだし、ホストからすれば自分の売れることに対する熱意を伝えられる機会になります。
より売上を伸ばせるチャンスにもなるし、同伴の場合は同伴料もとれるのでメリットしかないです。

強いて言えば、ちょっと早めに準備しなきゃいけないことがデメリットかな。

売れてるホストって、常に女の子と連絡を取り合っているんだなぁ(すごい)
役職やバイトによる仕事内容の違い
売上を上げて昇格すると役職が付いたりもします。

そういえばバイトと役職ホストの違いって何なの?出勤日数とか?

結論から言えば、実はほとんど一緒だよ。
昇格することにより求められることは増えてきますが、ホストとしての仕事内容自体が大きく変わることはありません。
ホストは完全売上主義の世界なので、掃除や出勤時間も売上によって決まります。もちろんアルバイトにも役職はつきます。
そんなホストの役職には、主に次のようなものがあります↓↓
- リーダー
- 幹部補佐
- 主任
- 支配人
- 取締役
基本的には上記のような役職パターンが多いですが、お店によって呼び方が違ったり、さらに細分化されてたりもするので、あくまで参考程度にご覧ください。

ここでは僕が在籍していたお店を例に、各役職ごとの昇格条件や仕事内容の違いを紹介するよ。
リーダー(3か月連続で売上30万以上)
リーダーは幹部ではないですが、給料として貰える割合が上がります。
正直、このレベルで仕事内容が変わることはありません。

初めて役職がつくので嬉しいってだけ。
幹部補佐(3か月連続で売上50万以上)
幹部補佐も幹部ではなく、給料の割合が上がるだけです。
昇格によるスケジュールの変化で解説したように、掃除やミーティングの頻度が減るくらいです。大きく仕事内容が変わるようなことはありません。

もう少しで幹部になれるというモチベーションが湧くので、より頑張れるってのはある。
主任(3か月連続で売上70万以上)
主任になるとミーティングで毎回発言が求められ、いよいよお店を支える立場になり後輩へのアドバイスや教育なども仕事の1つになってきます。
主任からは幹部扱いとなり、給料にプラスでお店の売上の一部が貰えます。

ちなみに、「主任」は僕が現役だったころの最終ポジションです。
支配人(3か月連続で売上100万以上)
本当にここまで昇格するのは大変なので、お店のレジェンド的存在になります。
支配人になると発言の重みが増し、責任も問われるようになります。

さすがに支配人クラスにもなると、接客などだけではなく経営に関わるような仕事も増えてくるよ。
取締役(経営陣による指名)
取締役は売上で決まるわけではなく、オーナーや社長などの経営陣からの指名によって決まります。
売上と普段の立ち回りから判断され、お店の売上もかなり貰えるようになります。
お店やグループの顔として、他のホストからも知られるような存在になり、トップのプレイヤーでありつつもお店全体を仕切る必要があります。

ホストの役職って本当にたくさんあるんだね!

あくまで僕が在籍してたお店の例だけど、店舗によってはもっと細かく役職が決められてるケースもあるよ!
そもそも「バイトホスト」の基準とは?

バイトも役職ホストも仕事内容にそこまで変わりがないなら、何を基準に「バイト」になるの?

バイトホストかどうかは、次の2つの基準で決まっているよ↓↓
- 出勤日数
- 売上
①出勤日数
これもお店によって異なりますが、僕が働いていたお店ではアルバイトの出勤日数は定められていませんでした。
レギュラーには規定があるものの、アルバイトはいつ出勤してもOKだし、退勤時間もその日に申告しているホストがほとんどでした。

僕も初めはバイトスタートだったけど、シフトは自分で決めて1週間ごとに提出していたよ。
②売上
アルバイトは給料としてもらえるパーセンテージが異なっていきます。
最初の10万~30万はレギュラーよりも高く貰えますが、以降の伸び率はレギュラーの方が上になっていきます。

最初は続けやすい代わりに、後々は損してしまうシステムってことだね…

まあ、アルバイトなのでしょうがないよね。
ただ、正直なところ掛け持ちなどでホストのバイトをするのはオススメしません。
ホストの世界は、中途半端な気持ちや努力は全く報われない世界です。
僕も初めは学校に通いながら他のバイトと掛け持ちでホストを始めましたが、全く売上が伸びることはありませんでした。学校に通いつつも先輩のススメでホスト1本に絞り、本気で取り組んだからこそ主任まで昇格できたことは間違いありません。

ある程度の売上が作れるまでは掛け持ちで…
というような考えであれば、どうせ続かないので最初からホストになんてならないほうがいいです。時間の無駄です。
ホストの仕事はキツいの?新人ホストの多くが辛くて続かない理由

どうせやるなら「ホストで人生変えてやる」くらいの気持ちが必要です。
営業も接客も大切ですが、売れるために本当に重要なのは「途切れないモチベーションとやる気」だったりもします。(ガチ)
まとめ
ホストの仕事は皆さんがイメージしているよりも、ずっと大変な仕事です。
「魅力的なビジュアルとトークを武器に、数時間で大金を稼ぐ」という華やかなイメージを持たれるかもしれませんが、そこに辿り着くためには泥臭い積み重ねがあるんです。
- 女性の扱いが得意だから
- 見た目に自信があるから
- 女遊びが好きだから
そんな理由で軽い気持ちでホストの世界に飛び込んでは、多くの方が数ヶ月と持たずに辞めてしまう世界です。

なんだかホストって楽して稼いでいるように思ってたけど、実は大変な仕事なんだね。

そうだね…でも、その代わりとても夢のある仕事でもあるんだよ!
ホストは地道に泥臭い仕事をこなし、経験と売上を積み重ねていくことで昼の仕事では得られないような大金を稼げる可能性も秘めていることは事実です。
やるからには本気で。No.1を目指す気持ちを持って業界へ足を踏み入れてみて下さい。